crisis的雜記摺頁
何でもありの雑記帖
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『年末調整』の説明会
もうそんな時期なんですねぇ・・・。
去年と変わったところの説明を聞いたあと、コソコソと退席(^_^;)
時間はお昼にはちょっとまだ早い11時ちょい過ぎ。
コーヒーが飲みたくてウロチョロしたあげく行った先は
『tuche(テュケ)』

ジャズピアノ?のBGMが流れていて、店内もとても素敵な空間です。
いただいたコーヒーは 『カプチーノ』
カップの取っ手が大きくてカップのふちよりも
少し上がってマス。
だから飲みやすいし、持ちやすい。
おいしかったデース♪
テュケさん、いろんなライブとかもやってるみたい・・・
もうそんな時期なんですねぇ・・・。
去年と変わったところの説明を聞いたあと、コソコソと退席(^_^;)
時間はお昼にはちょっとまだ早い11時ちょい過ぎ。
コーヒーが飲みたくてウロチョロしたあげく行った先は
『tuche(テュケ)』


ジャズピアノ?のBGMが流れていて、店内もとても素敵な空間です。
いただいたコーヒーは 『カプチーノ』

少し上がってマス。
だから飲みやすいし、持ちやすい。
おいしかったデース♪
テュケさん、いろんなライブとかもやってるみたい・・・

PR
お母さんのお店でごちそうさまをした後
Pちゃんのオバサマのマルタ島土産 サボテンのリキュール バイトラ を手に
向かった先は、今月2度目の SLOW
キャップを外すとふんわりと甘い香りが鼻腔をくすぐります。
彼女は甘い系ダメなので、甘い系得意のわたくしが
そのバイトラでマスターオリジナルのカクテルを作ってもらっちゃった~い^^
ここはお写真でっかめで。
さて・・・、「カクテルの名前は何にする?」
ギリシャのブランデー メタクサ をベースにマルタのさぼてんリキュール バイトラ
キレイなオレンジ色が海に沈む夕日のようで、マルタにちなんで 【マルタ・サンセット】
ねぇ、どう? どう?(笑)
SLOWさんの壁の陳列棚の中にバイトラを見つけたら
「マルタ・サンセットをお願いします。」と頼んでみてください(笑)
Pちゃんのオバサマのマルタ島土産 サボテンのリキュール バイトラ を手に
向かった先は、今月2度目の SLOW
キャップを外すとふんわりと甘い香りが鼻腔をくすぐります。
彼女は甘い系ダメなので、甘い系得意のわたくしが
そのバイトラでマスターオリジナルのカクテルを作ってもらっちゃった~い^^

ここはお写真でっかめで。
さて・・・、「カクテルの名前は何にする?」
ギリシャのブランデー メタクサ をベースにマルタのさぼてんリキュール バイトラ
キレイなオレンジ色が海に沈む夕日のようで、マルタにちなんで 【マルタ・サンセット】
ねぇ、どう? どう?(笑)
SLOWさんの壁の陳列棚の中にバイトラを見つけたら
「マルタ・サンセットをお願いします。」と頼んでみてください(笑)
壁に並ぶお椀や小鉢を眺めながら ふと
「お母さん、ご飯モノとかもあるが?」 と訊くと、
奥のほうからタッパーを出してくるお母さん。。。
「ちらし寿司とか白ごはんとかもあるよ。けんど今日はもうコレだけ。」

五目ちらしを温めて蒸し寿司風にして、小鉢に入れてくれたので
カウンターに並んでた お漬物 といっしょにいただきました~~~♪
BLOGに載せる というと
「うんと宣伝しちょいてよ(^^)v」
「けんど、お客が増えたらようお世話せんなるき・・。「隠れ家」やきね」
・・・そやね。
いいお店はみんなに教えたくもあり、秘密にしときたくもあり・・ってところですヮ
「お母さん、ご飯モノとかもあるが?」 と訊くと、
奥のほうからタッパーを出してくるお母さん。。。
「ちらし寿司とか白ごはんとかもあるよ。けんど今日はもうコレだけ。」


五目ちらしを温めて蒸し寿司風にして、小鉢に入れてくれたので
カウンターに並んでた お漬物 といっしょにいただきました~~~♪
BLOGに載せる というと
「うんと宣伝しちょいてよ(^^)v」
「けんど、お客が増えたらようお世話せんなるき・・。「隠れ家」やきね」
・・・そやね。
いいお店はみんなに教えたくもあり、秘密にしときたくもあり・・ってところですヮ
おでん処 なかむら[2007年01月20日(土)]
昨日の 「おでん食べに行こう~♪企画」
Pちゃんに打診すると
「前に行ったことあるけど、ひと皿ン百円くらいする高級おでん屋さんやったで......(ーー;)」
その声にビビリながらも 3000円で飲み・食い放題ってコースがあるのを見つけ
まぁ行ってみよか・・・ ってことになり。

お母さんに写真OK!の許可をいただいて
カウンターからの様子や料理を写させていただきました。
カウンター席でおふくろの味を楽しみつつも目はおでんの在り処をチェック・・
(だって~、カウンターにも出てないしおでんの姿が見当たりませんし・・・笑)
そうこうしてるとお母さんがカウンターの中から
「すりみ入りの湯豆腐食べれる?」
Pちゃんと私、「食べます、食べます♪」(と返事しつつも ねぇ。。おでん
は?の視線)
お豆腐、白菜、白ねぎ、しゅんきく、菜の花、しいたけ、すりみ
ごっついヘルシーな鍋です。
「野菜のおかわりはコレやきね!」とボールにどどーんと・・・!Σ(◎o◎;)
湯豆腐でおなかが「もう満足ぅ」と言いかけた頃に
いよいよメインのおでん登場!!
「今日は午後の3時からお客さんがあって、おでんももう残りはコレだけよ~」
「もう好きなだけ取って食べてや」
ひと皿一品で、キレイに盛り付けて出すようなお店のスタイルをやめて
カウンターに並んだおでんや料理を取ってもらって、
生ビールも初めの一杯はお母さんが入れてくれるけど
2杯目からはセルフでどうぞ・・・スタイルに変えたそうです。
えぇ、昨夜も2杯目からはセルフでした(笑)
座敷に座るのでなく、カウンターでお母さんといろいろお喋りしながら
ちょこちょこと出してくれる料理を楽しみながらいただく。
大満足な『おでんを食べに行こう企画』でした。
Pちゃんに打診すると
「前に行ったことあるけど、ひと皿ン百円くらいする高級おでん屋さんやったで......(ーー;)」
その声にビビリながらも 3000円で飲み・食い放題ってコースがあるのを見つけ
まぁ行ってみよか・・・ ってことになり。

【おでん処 なかむら】


お母さんに写真OK!の許可をいただいて
カウンターからの様子や料理を写させていただきました。
カウンター席でおふくろの味を楽しみつつも目はおでんの在り処をチェック・・
(だって~、カウンターにも出てないしおでんの姿が見当たりませんし・・・笑)
そうこうしてるとお母さんがカウンターの中から
「すりみ入りの湯豆腐食べれる?」
Pちゃんと私、「食べます、食べます♪」(と返事しつつも ねぇ。。おでん


お豆腐、白菜、白ねぎ、しゅんきく、菜の花、しいたけ、すりみ
ごっついヘルシーな鍋です。
「野菜のおかわりはコレやきね!」とボールにどどーんと・・・!Σ(◎o◎;)
湯豆腐でおなかが「もう満足ぅ」と言いかけた頃に
いよいよメインのおでん登場!!

「今日は午後の3時からお客さんがあって、おでんももう残りはコレだけよ~」
「もう好きなだけ取って食べてや」
えぇ~~!Σ( ̄□ ̄;)
お母さん、マジ?!(うれしい悲鳴)
お母さん、マジ?!(うれしい悲鳴)
ひと皿一品で、キレイに盛り付けて出すようなお店のスタイルをやめて
カウンターに並んだおでんや料理を取ってもらって、
生ビールも初めの一杯はお母さんが入れてくれるけど
2杯目からはセルフでどうぞ・・・スタイルに変えたそうです。
えぇ、昨夜も2杯目からはセルフでした(笑)
座敷に座るのでなく、カウンターでお母さんといろいろお喋りしながら
ちょこちょこと出してくれる料理を楽しみながらいただく。
大満足な『おでんを食べに行こう企画』でした。
山北 みかんの里[2007年01月21日(日)]

田舎道を散策したり
ごゆっくりお過ごし下さい
徳中庵
とくちゅうあん
みかんの里山北に、12月プレオープン
今年初めから正式オープンした『徳中庵』という
手造り生菓子の和風カフェ。
徳中庵そのⅡ[2007年01月21日(日)]
テーブルの置いてある部屋と掘りごたつと座敷の部屋があり
私たち(旦那とわたし)は、掘りごたつの部屋へ案内してもらいました。
「すぐお茶をお持ちしますね」と出されたお茶は
みかんの皮の入ったお茶
言ってみれば、ホットオレンジですね。
さすが、みかんの里!
かなり甘いメでしたが、寒い日にはうれしいカモ・・。
お茶をいただいた後、注文したのが 季節の上生菓子と抹茶
↑私が注文した 【みかんの里】(かぼちゃとみかんの半練り?)
中にみかんの皮?つぶつぶが入ってました。
そして にんじん入りと聞いて即旦那に廻した 【寒椿】(にんじんの練り切り)とお抹茶

どちらも上品な甘さで、美味でございますぅ~♪ の世界でした。
イングリッシュガーデンさんの『洋』と 徳中庵さんの『和』
どちらも個性があって、すごくおもしろい取り合わせだと思いまする。
私たち(旦那とわたし)は、掘りごたつの部屋へ案内してもらいました。
「すぐお茶をお持ちしますね」と出されたお茶は

言ってみれば、ホットオレンジですね。
さすが、みかんの里!
かなり甘いメでしたが、寒い日にはうれしいカモ・・。
お茶をいただいた後、注文したのが 季節の上生菓子と抹茶


↑私が注文した 【みかんの里】(かぼちゃとみかんの半練り?)
中にみかんの皮?つぶつぶが入ってました。
そして にんじん入りと聞いて即旦那に廻した 【寒椿】(にんじんの練り切り)とお抹茶


どちらも上品な甘さで、美味でございますぅ~♪ の世界でした。
イングリッシュガーデンさんの『洋』と 徳中庵さんの『和』
どちらも個性があって、すごくおもしろい取り合わせだと思いまする。
たけざきの玉子焼き[2007年02月11日(日)]
忘れるところだった・・・(汗)
高知の地元民なら一度は耳に目にしたことがあるんじゃないか?
というくらい、メジャーな 『ショップたけざき』の玉子焼き&おにぎり

を、四万十町に行く前に買ってました。。。^^;
おにぎりふつーに美味しかったですが。
玉子焼きはですねぇ・・・
ファンの皆さま、ホントごめんなさい <m(__)m>
わたくしには何処が美味しいのかわかりませんでした......
・・・たぶん
卵焼きの好みって、母の味的な刷り込みがあると思われるのデスよ
だので、元々出汁巻き卵よりも醤油味の卵焼きが好きな私は、コノお味は・・・(・。・;
・・・恐るべし! 母の味!!

高知の地元民なら一度は耳に目にしたことがあるんじゃないか?
というくらい、メジャーな 『ショップたけざき』の玉子焼き&おにぎり


を、四万十町に行く前に買ってました。。。^^;
おにぎりふつーに美味しかったですが。
玉子焼きはですねぇ・・・
ファンの皆さま、ホントごめんなさい <m(__)m>
わたくしには何処が美味しいのかわかりませんでした......
・・・たぶん
卵焼きの好みって、母の味的な刷り込みがあると思われるのデスよ
だので、元々出汁巻き卵よりも醤油味の卵焼きが好きな私は、コノお味は・・・(・。・;
・・・恐るべし! 母の味!!